4回目のキャンプ①
今年初のファミキャンで、キャンプデビューから4回目。
初タープ持参で、日時計の丘公園オートキャンプ場に行ってきました。
春休みの平日、4/1〜3の二泊三日。
前回の一泊二日のファミキャンで、一泊は慌ただしくて、行くなら二泊三日だね…となり、我が家は二泊三日が主流になりそう。
キャンプ初日、チェックイン14時だし、場所も近いので、買い物して、お昼ご飯食べて、キャンプ場へ。
いざチェックイン!
一度下見をしたことがあって、その時に良さそうと思っていた【池よこ6】で予約しました。

今回はタープを購入したこともあり、雨予報でも行くつもりでしたが…近づくにつれ、傘マークついてる?
タープあるし、大丈夫でしょう!
と呑気ならぶり〜家。
いや、私は不安だらけでしたけど…
先にテント設営して、タープのレイアウト考えて、設置していると…雨!!!
嘘でしょ…
早速タープ活躍するも…テントのことも考えながらの設置だったので、旦那が苦戦してました。
が、何とか設置完了。
私があまりにも使えなさすぎてか、旦那がキレ気味でしたけど…
雰囲気悪くしないでよね…
旦那が選んだタープにしといて正解だったわ…
私が選んだタープなら、ヒートアップして喧嘩になってたかも…

こんな感じで、設営完了。
雨降られ、風吹かれ、寒い初日。
夜はBBQを楽しみました♬
夜中にも雨が降ったり止んだり…
朝起きたらタープに雨がたまり、崩れてるんちゃうか…
と思ってましたが…
タープは無事でしたが、雨がたまって凍ってた…


テント中も寒いし、水滴ついてるし、こんな寒い中、よく寝てられたなぁ…と感心と同時に、冬キャンは私には無理かも…と思ってしまった。
寒かったけど、季節が良かったのか、朝からいろんな種類の鳥の鳴き声に癒されました。


大自然最高!!!

自然の音をお楽しみ下さい。
めっちゃ楽しみ、癒されました。

桜も一日一日、少しずつ開花していきました。
初タープ持参で、日時計の丘公園オートキャンプ場に行ってきました。
春休みの平日、4/1〜3の二泊三日。
前回の一泊二日のファミキャンで、一泊は慌ただしくて、行くなら二泊三日だね…となり、我が家は二泊三日が主流になりそう。
キャンプ初日、チェックイン14時だし、場所も近いので、買い物して、お昼ご飯食べて、キャンプ場へ。
いざチェックイン!
一度下見をしたことがあって、その時に良さそうと思っていた【池よこ6】で予約しました。

今回はタープを購入したこともあり、雨予報でも行くつもりでしたが…近づくにつれ、傘マークついてる?
タープあるし、大丈夫でしょう!
と呑気ならぶり〜家。
いや、私は不安だらけでしたけど…
先にテント設営して、タープのレイアウト考えて、設置していると…雨!!!
嘘でしょ…
早速タープ活躍するも…テントのことも考えながらの設置だったので、旦那が苦戦してました。
が、何とか設置完了。
私があまりにも使えなさすぎてか、旦那がキレ気味でしたけど…
雰囲気悪くしないでよね…
旦那が選んだタープにしといて正解だったわ…
私が選んだタープなら、ヒートアップして喧嘩になってたかも…

こんな感じで、設営完了。
雨降られ、風吹かれ、寒い初日。
夜はBBQを楽しみました♬
夜中にも雨が降ったり止んだり…
朝起きたらタープに雨がたまり、崩れてるんちゃうか…
と思ってましたが…
タープは無事でしたが、雨がたまって凍ってた…


テント中も寒いし、水滴ついてるし、こんな寒い中、よく寝てられたなぁ…と感心と同時に、冬キャンは私には無理かも…と思ってしまった。
寒かったけど、季節が良かったのか、朝からいろんな種類の鳥の鳴き声に癒されました。


大自然最高!!!

自然の音をお楽しみ下さい。
めっちゃ楽しみ、癒されました。

桜も一日一日、少しずつ開花していきました。
この記事へのコメント
こんばんは。日時計行かれたんですね。めっちゃ懐かしい風景が。写真を見て我が家のキャンプデビューを思い出しました。当時は確か設営に2時間位かかりました。ちなみに冬キャンは薪ストーブがない方は(私も持ってないです。)電源サイトを利用してホットカーペットさえあれば快適に過ごせますよ。後は起きてる時の暖房ははセラミックファンヒーターとCB缶が使えるガスストーブがあれば十分だと思います。
マサカリ様
こんばんは。
日時計の丘でした。春だし…寒さもマシかと思いましたが、冬キャンを経験したかのような寒さでした。
平日でキャンプしてる人は少なかったですが、薪ストーブだったり、覆われたリビングがしっかりあるテントを利用されてる方ばかりで、我が家はタープでのリビングで無謀に近かったかも…暖房系も結局何もなく…風邪引かなかったことが奇跡なのかも。我が家がキャンプデビューした去年のGWも夜は寒かったので、自然をなめちゃ〜ダメですね(>_<)
こんばんは。
日時計の丘でした。春だし…寒さもマシかと思いましたが、冬キャンを経験したかのような寒さでした。
平日でキャンプしてる人は少なかったですが、薪ストーブだったり、覆われたリビングがしっかりあるテントを利用されてる方ばかりで、我が家はタープでのリビングで無謀に近かったかも…暖房系も結局何もなく…風邪引かなかったことが奇跡なのかも。我が家がキャンプデビューした去年のGWも夜は寒かったので、自然をなめちゃ〜ダメですね(>_<)